免疫住宅®

健康被害,見落としがち,後悔しないために

せっかく
建てた家なのに、

家族が“住めない”なんて。

アレルギー、咳、肌荒れ、湿疹、めまい…

新築住宅の4軒に1軒が
「シックハウス症候群」の
リスクを抱えている現実。

※千葉大学予防医学センターの鈴木規道准教授らが行った全国調査による。

その原因は「見えない空気」かもしれません。

CAUTION

「F☆☆☆☆=安全」は、思い込みです。

「日本の家だから安心」ー
そう思っていませんか?

F☆☆☆☆

日本の住宅には、
「F☆☆☆☆だから大丈夫」
という誤解が広まっています。

しかしこの基準は、ホルムアルデヒドの放散量だけを評価するもの。
その他の有害化学物質──トルエン、キシレン、アセトアルデヒド、クロルピリホスなどは、一切規制されていません。

実際に測定すると、建築後に室内の空気が規制値を超えているケースも多数存在しています。
あなたの家の空気は大丈夫ですか?

CAUTION

有害物質が、あなたの健康と免疫をむしばんでいます。

だるい、頭痛、食欲がない、肌荒れが続く

「子どもの咳が止まらない」
「肌荒れや湿疹が治らない」
「朝起きた時から、頭が重い」

それらは、家の“空気”が原因かもしれません。

現代住宅は気密性が高く、有害な化学物質がこもりやすい構造。そこにシックハウス症候群という、現代病が生まれています。

さらに、日本ではたばこを吸う人が減っているのに、がん患者は増加し続けています。
その一因が、住まいの空気環境にあるとしたらどうしますか──?

シックハウス症候群とは?Sick Building Syndrome

省エネルギー化に向けた住宅の高気密・高断熱化により、建材や家具、日用品から発生する揮発性有機化合物(VOC)やハウスダストが室内に充満し、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がする、倦怠感、アレルギー症状などの健康被害を引き起こす現象です。

また、昨今の過剰な抗菌・防虫加工による無菌環境が免疫力の低下を招くことにあります。これにより、アレルギーや慢性疾患、感染症への抵抗力低下が懸念されています。

シックハウス症候群

新築・リフォーム5年以内の住宅に住む人の
約 27% がシックハウス症候群の可能性

※千葉大学予防医学センターの鈴木規道准教授らが行った全国調査による。

CAUTION

なぜ大手は語らないのか?

なぜ「免疫加工」を
大手が積極的にやらないのか?

なぜ大手は語らないのか?

理由はシンプルです。
大手住宅メーカーの多くは、自社で建材を製造しているため、その製品に“有害物質が含まれている”とは言えない立場にあるから。

だからこそ、私たちは中立な立場で
「空気の安全」をとことん追求します。

なぜ大手は語らないのか?

「なんで誰も教えて
くれなかったの?」
家を建てた人が後悔する前に。

気密性の高い家ほど、空気のリスクが大きくなる。
子どもの健康が犠牲になるかもしれない。
でも、どの会社もはっきりとは教えてくれない──

私たちは、その「誰も言わない問題」に正面から向き合い、
根本から“空気”を見直す家づくりに取り組んできました。

その答えが、
FFC 免疫住宅® です。

FFC免疫住宅®は
家族の健康を、
空気から守る家づくり。

01
02
03

FFC免疫住宅とはFFC(水溶性二量体鉄塩)テクノロジー*1を活用して
有害化学物質を分解除去し、カビや感染菌などの病原性微生物の繁殖を抑制する住宅です。

*1)FFCテクノロジーとは、木材・建材・クロス等の素材に含まれる水分(結合水)に水溶性の2種類の鉄(Fe2・Fe3)ミネラルを最新技術により含浸させる技術です。化学物質等に、FFCテクノロジーを活用し、2種類の鉄ミネラルを含浸させることで、化学物質の害を最小限に抑える事が出来るようになりました。

健康の常識は、
「水」から「空気」へ。

かつては、水道水が当たり前でした。
でも今は、浄水器や天然水を選ぶのが常識です。

それと同じように、
これからは“1日の6割を過ごす空気”の質こそが
健康の基準になります。

大切な人の健康を守るために、
空気について、
まずは相談してみませんか?

FFC免疫住宅®で
実現する4つの安心

FFC免疫加工は化学物質を加工工程の段階で分解揮発させ安心安全な素材として仕上げます。

ハーバード大学や
国内の大学に
裏付けされた
FFCテクノロジーの特徴

FFCテクノロジーは、国内外の大学・研究機関でその効果が証明されており、安全性と持続性が高く評価されています。

住まいの空気汚染現状

01

低減していく有害化物質が・・・

新築引渡し後、2年ほど経過すると図のように有害化物質はほとんど建材等から揮発が終わり、シックハウスの原因としては考えられません。

カビ・ダニの死骸が室内に飛散

一方居室内のカビによる揮発性有機化合物(VOC)が大きな健康被害をもたらすことがわかってきました。それを抑えるためにあらゆる内装材を抗菌加工という手段でカビや感染菌を抑え込んできたのです。

02
  • 化学物質の分解 FFCテクノロジーは、有害化学物質を分解し、室内の空気を清浄化します。
  • 病原性微生物の抑制 カビや感染菌の繁殖を抑え、健康的な住環境を保ちます。
  • 肌や免疫力へのポジティブな影響 住むだけで肌がきれいになり、免疫力が向上するといった効果が期待できます。

【実験結果例】
クロスの雑菌繁殖の抑制

FFC免疫住宅®の効果は、実験でも証明されています。以下は、クロスにおける雑菌の繁殖抑制実験の結果です。

25℃/24時間経過後

シャーレ①、②とも、善玉常在菌・悪玉菌を同数、24時間培養した後の結果写真。
この実験では、FFC活用クロスにおける善玉常在菌の増殖を確認。乳酸桿菌類などの有益な菌は増殖し、悪玉菌であるMRSA(院内感染菌)の増殖を抑制させることが確認されました。

未活用クロス

未活用クロス

蜘蛛状のカビが増殖

FFC活用クロス

FFC活用クロス

青い菌は有益な微生物が生存

※出典:福岡大学医学部免疫学微生物教室

工場での免疫加工(FFC免疫加工)

工場での免疫加工(FFC免疫加工)

出張型免疫加工(IMMzeroOsmo)

出張型免疫加工(IMMzeroOsmo)

受賞歴・実績の信頼性、
公的機関も認めた取り組み
累計施工40,000棟以上の
実績だから安心。
受賞歴・実績の信頼性、公的機関も認めた取り組み

環境大臣賞受賞、林野庁 奨励賞受賞、創業・ベンチャー国民フォーラム 地域貢献賞受賞

免疫住宅は、長年にわたり「住む人の健康」を第一に考えた家づくりに取り組んできました。
その実績は、累計施工40,000棟以上という確かな数字が証明しています。
さらに、私たちの取り組みは国にも評価され、公的機関の各賞を受賞しています。

環境大臣賞受賞、林野庁 奨励賞受賞、創業・ベンチャー国民フォーラム 地域貢献賞受賞

安心できる住まいは、
社会からも認められる
家づくりから生まれます。

お客様の声

せっかく建てたのに「住めない家」
にならなくてよかった。
実際に暮らす人の言葉は、何よりも
説得力があります。

Hさん(30代・主婦)

症状が改善しました。

子どものアトピーが改善し、家族全員で快適に過ごせるようになりました!

Hさん(30代・主婦)

Kさん(40代・会社員)

臭いが気にならない。

以前は家の中にこもる臭いが気になっていましたが、免疫住宅にしてからまったく気にならなくなりました

Kさん(40代・会社員)

Mさん(50代・マンションオーナー)

入居率が上がった。

FFCテクノロジーを採用してから入居率が上がり、管理がしやすくなりました。

Mさん(50代・マンションオーナー)

「以前は子どもが咳ばかりしていました」──
そんなお客様の声が、
私たちの原動力です。

間取りも、デザインもすべて
“オーダーメイド”で。
こだわりの一邸をご提案します。

免疫住宅®は、健康だけでなくデザインやライフスタイルのご希望にも柔軟に対応。
一邸一邸、お客様の暮らし方に合わせて、完全自由設計でご提案します。

保育園・幼稚園,医療施設,福祉施設,マンションなど

新築だけではなく、
既存住宅や賃貸住宅
リフォームにも対応可能

保育園・幼稚園,医療施設,福祉施設,マンションなど

FFC免疫住宅®は、新築住宅だけでなく、既存住宅や賃貸住宅への免疫加工にも対応しています。これにより、長年住んできたお家や賃貸物件でも健康的な住環境を手に入れることができます。

また、保育園、幼稚園、医療施設、マンション、アパートなど、さまざまな施設や建物に適応可能です。オーナー様や管理者の皆さまにとっても、大きなメリットをもたらします。

お客様のご要望に応じて
対応させていただきます。

FFC免疫住宅に
ついてのご質問

今すぐできる、最初の一歩。空気の質が、家族の未来を変えます。

「このままで大丈夫?」
と思った今が、
相談のタイミングです。

アレルギーが出てからでは、遅い。
後悔する前に、“空気”から
家づくりを始めませんか?

今、空気の質を意識して家づくりを始める人が増えています。
あなたのご家族の健康を守るために、まずは「知ること」から始めてください。

相談

無料相談実施中!
お気軽に下記フォームよりお申し込みください。